アングリーバードとバナナ合唱団

原題:SINGING WITH ANGRY BIRD/撮影地:インド/製作国:韓国・インド

監督:ジー・ヘウォン

インドのスラムで合唱を教える「ガミガミ鳥」ことキム・チェチャン先生の奮闘記。 韓国人の元オペラ歌手、キム先生は「バナナ合唱団」でカースト最下層の子どもたちを指導する。 先生にとって悩みの種は「音楽よりも勉強」を望む、 子どもたちの親。親たちに音楽のすばらしさを理解してもらうために、 先生が出した秘策は「親にもコンサートに出演してもらうこと」だった。 親たちは、仕事や病気などさまざまな理由で参加を拒むが、先生はあきらめない。 「ガミガミ鳥」の異名の通り、子どもたちを叱咤し親を呼び寄せる。 練習で先生やわが子と向き合ううちに、親にも少しずつ変化の兆しが見えてきた。 貧しく、先の見えない暮らしの中で、音楽が彼らに何をもたらしたのか。 心温まる人間ドラマがここにある。

鑑賞日:3月29日

時間:15時

年制作:2016

作品時間:87分

予告編

スラムの人々に、合唱で人生の輝きを!

カーストは、ヒンドゥー教の身分制度です。 身分は親から子へと受け継がれ、職業も世襲され、カースト間の移動は禁止。 インド憲法ではカーストを禁じていますが、この制度は今もインド社会に深く根付いています。 カースト最下層の人たちが住むのがスラム。インドでは約1億人がスラムで暮らしていると推計されていて、 高い失業率と貧困、劣悪な衛生環境、犯罪の温床などの問題を抱えています。 親世代の多くは文字が読めないため、日常生活でも不利益を被っています。 貧困から抜け出すために子どもへの教育が必要だと考える親も多いため、 スラムではさまざまな支援機関が学校を開設し、教育を施しています。

アングリーバードとバナナ合唱団 伴野智

ファシリテーター

伴野智

◆株式会社アジアンドキュメンタリーズ 代表取締役社長 兼 編集責任者◆

2018年8月に動画配信サービス「アジアンドキュメンタリーズ」を立ち上げて以来、 ドキュメンタリー映画のキュレーターとして、 独自の視点でアジアの社会問題に鋭く斬り込む作品を日本に配信。 ドキュメンタリー作家としては、映文連アワードグランプリ、 ギャラクシー賞などの受賞実績がある。

quote

ガミガミ鳥とバナナ合唱団の奇跡
スラムに響く、希望のハーモニー
音楽で変わる、子どもと親の未来

アングリーバードとバナナ合唱団 アングリーバードとバナナ合唱団

3月に開催する他の鑑賞会

天空の村のピアノ

天空の村のピアノ(ノーカット完全版)

日時:3月2日(日)15時

ファシリテーター:伴野智

料金:1,500円

ダックアカデミー

ダック・アカデミー

日時:3月8日(土)15時

ファシリテーター:伴野智

料金:1,500円

シャドーゲーム

シャドー・ゲーム~生死をかけた挑戦

日時:3月19日(水)19時

ファシリテーター:伴野智

料金:1,500円